指定期間 の記事一覧
| HOME |
2008.12.28 (Sun)
いやー、2008年も残すところあと3日となりますなあ。しかしこの年末のクソ忙しい時期に釣り納めをしようっちゅう2人組、tooruとあやねパパさん(http://plaza.rakuten.co.jp/ayanepapafishing/)です。
釣り納めにふさわしい場所を…ということで調子はいいですがちとダイナミックさに欠ける衣奈を差し置いて我々が選んだ先は…
江須崎!
片道が岸和田からでも170km前後あります。しかも高速降りてから50km下道です。結構ハードですが道中、朝からエサ屋は活気付いている。南紀の冬って感じ。あ、そうそう江須崎は先日、パパさんが爆釣したのでファイナルにふさわしい。今日も大潮やし天気はヨサゲなんで爆釣間違いなしやな。明日のおかず買わんでええよ、って言って来たけどま、串本の手前まで行ってるんやもん、お土産には困らんやろ。
江須の船着でパパさんと待ち合わせ車の外に出たら
爆風…

ビュービュー言ってますが舟は出るようです。しかし風裏限定なんやろな、って思わせる雰囲気満載。さすがにココまで来たらジャケットにネーム入りが多くボクなんか来て良かったんかな、って思わす雰囲気もあるな。そんな微妙に雰囲気をものともせず早速乗り込み船尾へ。やはりネーム入りが前や。
ええなあ、ネーム入り。
はよあんなん着れる様になりたいものです、って一生無理か。
なんやかんやしてるうちに出発。その後、すごい光景が!
船、ケンカしてます
この江須崎の渡船区は2件渡しがあり、磯割は1級磯の『ソビエト』『一の島』の2個のみ。あとは自由に乗せられるとあって2件ともデッドヒートです。渡船ってこんな出力出るんやな、って思うぐらい早い。ただでさえしっかりしがみ付いてないと振り落とされそうやし、しかももう一軒が進むのん、邪魔してくるし。相手が引き波でまっすぐ進まんように持って行ったかと思えばこっちは引き波を割って横付け、と磯の取り合い。
磯付けも荒い荒い。ここら辺は船の操船が荒くたいって聞いてたけどココまでとは。いままできっちり磯割してる渡船や渡船区に1件しかないとこにしか乗ったことが無かったもんやから軽くカルチャーショック。
これさえなければロケーションは南紀だけあって抜群

風裏でもこんな単独磯がいっぱいゴロゴロあります。雰囲気は抜群やったんですけど…。
ボクの陣取ったとこはサラシの下に台状のシモリがあり、その回りを狙ってマキエを打つが一向に魚の気配が無い…

昼からでっかいババチンが群れ成してゆうゆうと泳いでましたがついには釣れず、でした。グレも30?ぐらいありそうなのも時折出てくるが食いあがってくるような感じではなくホンマに下のほうでポツポツ拾ってる。急激に水温が低下したせいか、活性は低い。せっかく今日はV9、アミパワーグレ、TR遠投フカセの豪華バージョンマキエやのに…。
朝のうちはキュイーンの当たりもあったが結局掛けれずじまい。となりの渡船区で釣った友人は38?、34?朝から立て続けで釣ったようで満足げ。コッチはコッパすらいません。弁当後もドラマ無く夕方マキエを捨てるようにガンガン撒いてたらちょっと魚っ気が。追加でマキエを打とうとシャクに手を伸ばした瞬間、竿をガンッて持ってかれて合わせたときには手前のオバハンにもぐられ1.7号即死。
OH-!なんてこったい!
いい重量感やったんで(竿、立てられへんかったやろ!)そこそこのサイズやと思うけど釣れてないんで幻の1匹ということで。
パパさんも苦戦中

ボクもボイルサシエ持っていってたんやけどボイルはサワルだけで食いは悪かったように思います。ボクはほぼ生で通しました。
5時まで粘るも2人ともほぼ完全のボ〇ズ。2008年の締めくくりがこれとは…。オカズ、白浜のとれとれ市場で買って帰ろうかな。2009年が危ぶまれるなあ。
しかし、この江須崎、めっちゃ釣れそうなオーラは出してるんでまた来たいですね。ただ交通費やエサ代(気合入ってますんでいつものパン粉だけではないですよ。)が結構かかるんで年3~4回ぐらいですかね、行きたいものです
2008年ファイナルラウンドは完敗ということで。
さすがに本場のグレはお高くあってなかなかボクらは相手にしてもらえませんでしたがいつかは…。それまでは由良のグレとあそんでもらおうか。
ま、今年の膿を出したと思って来年はチョコチョコ頑張ります。パパさん、また行きましょうね、『初めて来ました』で(笑)
追加:昨日、半分眠りながら更新したモンで間違いや表現誤りがたくさんありましたので訂正しておきました。ファイナル、完敗というのは残念ながら変わりませんけど(泣)
釣り納めにふさわしい場所を…ということで調子はいいですがちとダイナミックさに欠ける衣奈を差し置いて我々が選んだ先は…
江須崎!
片道が岸和田からでも170km前後あります。しかも高速降りてから50km下道です。結構ハードですが道中、朝からエサ屋は活気付いている。南紀の冬って感じ。あ、そうそう江須崎は先日、パパさんが爆釣したのでファイナルにふさわしい。今日も大潮やし天気はヨサゲなんで爆釣間違いなしやな。明日のおかず買わんでええよ、って言って来たけどま、串本の手前まで行ってるんやもん、お土産には困らんやろ。
江須の船着でパパさんと待ち合わせ車の外に出たら
爆風…


ビュービュー言ってますが舟は出るようです。しかし風裏限定なんやろな、って思わせる雰囲気満載。さすがにココまで来たらジャケットにネーム入りが多くボクなんか来て良かったんかな、って思わす雰囲気もあるな。そんな微妙に雰囲気をものともせず早速乗り込み船尾へ。やはりネーム入りが前や。
ええなあ、ネーム入り。

はよあんなん着れる様になりたいものです、って一生無理か。
なんやかんやしてるうちに出発。その後、すごい光景が!
船、ケンカしてます

この江須崎の渡船区は2件渡しがあり、磯割は1級磯の『ソビエト』『一の島』の2個のみ。あとは自由に乗せられるとあって2件ともデッドヒートです。渡船ってこんな出力出るんやな、って思うぐらい早い。ただでさえしっかりしがみ付いてないと振り落とされそうやし、しかももう一軒が進むのん、邪魔してくるし。相手が引き波でまっすぐ進まんように持って行ったかと思えばこっちは引き波を割って横付け、と磯の取り合い。
磯付けも荒い荒い。ここら辺は船の操船が荒くたいって聞いてたけどココまでとは。いままできっちり磯割してる渡船や渡船区に1件しかないとこにしか乗ったことが無かったもんやから軽くカルチャーショック。
これさえなければロケーションは南紀だけあって抜群

風裏でもこんな単独磯がいっぱいゴロゴロあります。雰囲気は抜群やったんですけど…。
ボクの陣取ったとこはサラシの下に台状のシモリがあり、その回りを狙ってマキエを打つが一向に魚の気配が無い…

昼からでっかいババチンが群れ成してゆうゆうと泳いでましたがついには釣れず、でした。グレも30?ぐらいありそうなのも時折出てくるが食いあがってくるような感じではなくホンマに下のほうでポツポツ拾ってる。急激に水温が低下したせいか、活性は低い。せっかく今日はV9、アミパワーグレ、TR遠投フカセの豪華バージョンマキエやのに…。
朝のうちはキュイーンの当たりもあったが結局掛けれずじまい。となりの渡船区で釣った友人は38?、34?朝から立て続けで釣ったようで満足げ。コッチはコッパすらいません。弁当後もドラマ無く夕方マキエを捨てるようにガンガン撒いてたらちょっと魚っ気が。追加でマキエを打とうとシャクに手を伸ばした瞬間、竿をガンッて持ってかれて合わせたときには手前のオバハンにもぐられ1.7号即死。
OH-!なんてこったい!
いい重量感やったんで(竿、立てられへんかったやろ!)そこそこのサイズやと思うけど釣れてないんで幻の1匹ということで。
パパさんも苦戦中

ボクもボイルサシエ持っていってたんやけどボイルはサワルだけで食いは悪かったように思います。ボクはほぼ生で通しました。
5時まで粘るも2人ともほぼ完全のボ〇ズ。2008年の締めくくりがこれとは…。オカズ、白浜のとれとれ市場で買って帰ろうかな。2009年が危ぶまれるなあ。
しかし、この江須崎、めっちゃ釣れそうなオーラは出してるんでまた来たいですね。ただ交通費やエサ代(気合入ってますんでいつものパン粉だけではないですよ。)が結構かかるんで年3~4回ぐらいですかね、行きたいものです
2008年ファイナルラウンドは完敗ということで。
さすがに本場のグレはお高くあってなかなかボクらは相手にしてもらえませんでしたがいつかは…。それまでは由良のグレとあそんでもらおうか。
ま、今年の膿を出したと思って来年はチョコチョコ頑張ります。パパさん、また行きましょうね、『初めて来ました』で(笑)
追加:昨日、半分眠りながら更新したモンで間違いや表現誤りがたくさんありましたので訂正しておきました。ファイナル、完敗というのは残念ながら変わりませんけど(泣)
スポンサーサイト
| HOME |