指定期間 の記事一覧
2011.06.29 (Wed)
えー、だいぶん迷っていましたが
仕事に行くことにしました。
よって、現在、仕事中でございます。
磯、最終戦行けず仕舞い~
キス釣りと夜釣りと○○、頑張ります(意味深)
仕事に行くことにしました。
よって、現在、仕事中でございます。
磯、最終戦行けず仕舞い~
キス釣りと夜釣りと○○、頑張ります(意味深)
スポンサーサイト
2011.06.28 (Tue)
実は明日、29日、仕事をサボってお休みして釣りに行く予定をしておりました。晩にせっせとせっせと車に荷物を運び入れ、準備万端~、と思っていましたら
今日も朝から快晴、34℃
曇りや小雨ならなんとか磯に立とうと言う気持ちにもなりますが30℃越えは体が堪える~で辞めと(笑)やっぱ、体を犠牲にしてまで、と思えるようにまでなってきました。週末の休みの朝一だけでもキス釣りに
行きたいですねえ~
行けますかねえ~
行かしてくれ~
今日も朝から快晴、34℃
曇りや小雨ならなんとか磯に立とうと言う気持ちにもなりますが30℃越えは体が堪える~で辞めと(笑)やっぱ、体を犠牲にしてまで、と思えるようにまでなってきました。週末の休みの朝一だけでもキス釣りに
行きたいですねえ~
行けますかねえ~
行かしてくれ~
2011.06.27 (Mon)
もう6月も最終週ですよ。今週末は7月、暑いはずですね。
例年、この時期にはすでにキス天、何回もやってたんですが今年はキス天どころか初キスにすらお目見えできていない有様で・・・雨が多いのかな、家事が多いのかな…
とにかく、7月は夜釣り、投げ釣り頑張って行こうかと思っております。夜釣りの予定は一応2週目、9日、10日で通し上等です(笑)
それまでにポイントを稼ぐべく精進します。
例年、この時期にはすでにキス天、何回もやってたんですが今年はキス天どころか初キスにすらお目見えできていない有様で・・・雨が多いのかな、家事が多いのかな…
とにかく、7月は夜釣り、投げ釣り頑張って行こうかと思っております。夜釣りの予定は一応2週目、9日、10日で通し上等です(笑)
それまでにポイントを稼ぐべく精進します。
2011.06.26 (Sun)
渦巻きが東シナ海方面に抜けたとはいえ、ウネリがきつそうでさすがに今日予定されていた最終戦は早々に中止・・
このやろ~、渦巻き
この台風が梅雨空をぶっ飛ばしたかのように日曜日は猛暑・・・アヅイ・・・
家に居ても電気を使うだけなんで土曜日はいよやかの里の近所の川縁に子供らを連れて避暑、日曜日はプール→泉南イオンに避暑しておりました。泉南イオンも節電のためか、
館内、暑いんですけど・・・
おーい、避暑のために来てるんやぞ~。まあ、コレぐらいでいいのかもしれませんね。昨年まではこんなドでかいショッピングモールでも寒~、ってなる場所もあるぐらいでしたから。飲み物類がよく売れていいんちゃいます?イオンさん。
このやろ~、渦巻き

この台風が梅雨空をぶっ飛ばしたかのように日曜日は猛暑・・・アヅイ・・・
家に居ても電気を使うだけなんで土曜日はいよやかの里の近所の川縁に子供らを連れて避暑、日曜日はプール→泉南イオンに避暑しておりました。泉南イオンも節電のためか、
館内、暑いんですけど・・・
おーい、避暑のために来てるんやぞ~。まあ、コレぐらいでいいのかもしれませんね。昨年まではこんなドでかいショッピングモールでも寒~、ってなる場所もあるぐらいでしたから。飲み物類がよく売れていいんちゃいます?イオンさん。
2011.06.24 (Fri)
釣りに行くと言ったら図ったかのようにやってくる《台》、ホンマになんとかならんのでしょうか。これでは本当にワタクシが嵐を呼んでいることになってしまう。
気象庁の職員、このブログ読んでるんちゃうかってタイミングで《台》置くのんやめてくだされ(笑)
昨日は台風が来ないことを祈りつつ(たぶんウネリで駄目でしょうが)タックルの整備を。去年新調したキス釣りのロッドですが新しいのもあって並継部分が異常に硬かったんです。使ってるうちにゆるくなるかな、って思い使っていましたが一向にゆるくなる気配がないので手を入れることに。並継部分が全部入らずに黒い部分が見えていましたのでちょっとカッコ悪かったのです。
あまり削るとユルユルになってしまうので慎重に細かい紙ヤスリで水研ぎして仕上げましたら若干固いぐらいで旨く嵌るようになりました。これでキス釣りも準備万端、イサギも準備万端です・・
半夜でも行きたいなあ~、いつになったらイケるんや…
気象庁の職員、このブログ読んでるんちゃうかってタイミングで《台》置くのんやめてくだされ(笑)
昨日は台風が来ないことを祈りつつ(たぶんウネリで駄目でしょうが)タックルの整備を。去年新調したキス釣りのロッドですが新しいのもあって並継部分が異常に硬かったんです。使ってるうちにゆるくなるかな、って思い使っていましたが一向にゆるくなる気配がないので手を入れることに。並継部分が全部入らずに黒い部分が見えていましたのでちょっとカッコ悪かったのです。
あまり削るとユルユルになってしまうので慎重に細かい紙ヤスリで水研ぎして仕上げましたら若干固いぐらいで旨く嵌るようになりました。これでキス釣りも準備万端、イサギも準備万端です・・
半夜でも行きたいなあ~、いつになったらイケるんや…
2011.06.23 (Thu)
2011.06.22 (Wed)
2011.06.21 (Tue)
梅雨の真っ只中ですが大阪は本日、晴れております。
しかーし、めちゃくちゃ暑い、って言うより蒸し暑い…
まるで水の中…
ワタクシは事務所での仕事ですから大丈夫ですがたまたま歩いてたら汗が全然引かない。これからジメーッとした日本の夏が来るとなると憂鬱です。が、気温が上がってキス、夜釣りなど釣り物が増えるのは大歓迎。早くサクッとキスでも釣りに行きたいですねえ。
そうそう、ヨメさんが
『鮎でも釣ってくればいいのに』
これって鮎釣りデビューOKの合図ちゃうん?難しそうですが涼しげな感じがGOOですね。その前に教えてくれる人探さんとな。
しかーし、めちゃくちゃ暑い、って言うより蒸し暑い…
まるで水の中…
ワタクシは事務所での仕事ですから大丈夫ですがたまたま歩いてたら汗が全然引かない。これからジメーッとした日本の夏が来るとなると憂鬱です。が、気温が上がってキス、夜釣りなど釣り物が増えるのは大歓迎。早くサクッとキスでも釣りに行きたいですねえ。
そうそう、ヨメさんが
『鮎でも釣ってくればいいのに』
これって鮎釣りデビューOKの合図ちゃうん?難しそうですが涼しげな感じがGOOですね。その前に教えてくれる人探さんとな。
2011.06.16 (Thu)
釣ってしまった(釣れてた?)コバンアジ

上の銀色のやつです。船頭いわく、『アジ系で喰えるで』らしいのですがどう見ても旨そうな顔じゃないのですが…まあ、漁師が言うので間違いなかろうと思い切って造りで喰ってみることにしました。
うろこの感じはハマチのような感じで細かいのが沢山、取りにくいほどじゃないですがあります。皮も手で剥げるかな、と思いましたがハマチのように案外しっかりした皮ですねえ。サクにしたらこれまたハマチを思わせる身で脂がベッタベタ、これは期待できそう。端っこを摘み食いしたら
『イケるやん!!』
っていうより旨いです。ネットのレビューで磯臭くて、的なコメントがありましたんで個体差、持ち帰りの状態も左右するんでしょうか。味はハマチの脂感にアジの味(洒落じゃないです)で珍しい味ですね。
若干、クセ(これが磯臭さかな)があるのでヅケにして食べたら脂も相まって旨かったですよ。普段は造りをあまり食べない子供もヅケは喜んで食べていました。釣りに行く口実ができてよいです(笑)

上の銀色のやつです。船頭いわく、『アジ系で喰えるで』らしいのですがどう見ても旨そうな顔じゃないのですが…まあ、漁師が言うので間違いなかろうと思い切って造りで喰ってみることにしました。
うろこの感じはハマチのような感じで細かいのが沢山、取りにくいほどじゃないですがあります。皮も手で剥げるかな、と思いましたがハマチのように案外しっかりした皮ですねえ。サクにしたらこれまたハマチを思わせる身で脂がベッタベタ、これは期待できそう。端っこを摘み食いしたら
『イケるやん!!』
っていうより旨いです。ネットのレビューで磯臭くて、的なコメントがありましたんで個体差、持ち帰りの状態も左右するんでしょうか。味はハマチの脂感にアジの味(洒落じゃないです)で珍しい味ですね。
若干、クセ(これが磯臭さかな)があるのでヅケにして食べたら脂も相まって旨かったですよ。普段は造りをあまり食べない子供もヅケは喜んで食べていました。釣りに行く口実ができてよいです(笑)
2011.06.15 (Wed)
タイトルでだいたいどんな状況かお分かりかと思いますのでこれ以上は興味のある方だけ読んでくださいね。
14日に代休をいただきまして江須崎に。前回、シオバでバラシ多数という非常に悔しい思いをしたのでリベンジ兼ねてです。出船が早いのであまり眠らずに江須崎へ。最近、ここも近く感じてきたので病気です(笑)港に着くと1組だけ車で待っておりました。4時半になって明るくなってきたのでその方々と準備。で、出船の5時前なんですが
船頭、来とらん…
おっかしいなあ、前日に行くって電話したのに。もう一組の方がモーニングコールで船頭を起こしてようやく港に。見ると車が変わってる…
鹿はねてん
らしい。納車1か月せずの車の正面大破、鹿、即死らしいです。かわいそう、どちらも。で話してる場合じゃなく酒井渡船も待ってくれている訳ですから急いで出船します。酒井は底物の方だけだったので島割通りにソビエトへ。橋本は一の島に。一の島も雰囲気的にイケそうでしたが3人さんにお譲りして私はシオバへ。シオゲ、ヨボシとシオバ進められましたがここはリベンジ、シオバに迷わず。
で、シオバなんですが
結構な風&うねりで真っ白け

風だけならなんとか流せますがうねりのさらしでやっぱ、ここは難しい…先っちょに入りたいのですがザバザバ波を被るので下げに入るまでは奥まったところで釣ることに。マキエをさっそく投入しますと

シマアジ(お子様)
これが多いです。もう少し大きければいいお土産なんですがさすがにこれでは。これと木端に一日中悩まされました。マキエにアミエビ撒いてたから寄ってきたのかな、とも思います。
木端も20~25センチぐらいあるのは尾長で旨そうなので持って帰りたかったのですがいくらでも釣れるので最初はリリースしておりました。たまにええアタリをくれるのは

撒き散らし系(笑)これが釣れるなら工夫すればグレは喰ってくるはず、仕掛けを工夫して前にあるウス向きに流します。と…
バチバチバチ~
プチッ
いきなり来たのでイズスミかも。しかしビックリするようなあたりでした。午前中はこんな感じだったのですがもう一個、ビックリすることが。7時ぐらいでしょうか、ウキを見つめていたら後ろから
ココ、いいですか
え?一人のはずやけど…
ココ、いいですか
見れば人がずぶ濡れでロッド抱えています。どうやらスイムでシオバまで来た模様。男前なこの方、ザブザブ波被る先っちょで頑張っておりましたが残念ながら釣果はなかったみたいです。

昼からも潮は動いていなくさらしで糸が持って行かれますが何とか仕掛けを工夫してウスに向かうようにします。ウスの横を過ぎたかな~ってあたりでド派手なアタリが出ますがウスの根に持っていかれてアウト、遠投はこちら側の反応が遅れるので先手を取られますなあ。そのほか、足元まで寄せてプチンや、針はずれ多数、アタリは楽しめましたが釣果は…

シオバはウスの攻略と取り込みの体制作りが大切と再度確認して船に乗りました。

あれだけ爆風だったのも船を待っている間に穏やかに(泣)ホンマにいい天気で釣らせてくれ~

お土産は30までの尾長グレ(塩焼きサイズ)、あと、訳わからん魚(後で調べたらコバンアジ、と言うアジ科の魚らしい)。尾長は塩焼きにしましたが脂がのっててとても旨かったです。バチバチ、プチンを釣ってたらどんなに食卓に華があったでしょうか…
6月中にもう一回行きたいですわ。無理かなあ。イサギも待ってくれているしなあ…
14日に代休をいただきまして江須崎に。前回、シオバでバラシ多数という非常に悔しい思いをしたのでリベンジ兼ねてです。出船が早いのであまり眠らずに江須崎へ。最近、ここも近く感じてきたので病気です(笑)港に着くと1組だけ車で待っておりました。4時半になって明るくなってきたのでその方々と準備。で、出船の5時前なんですが
船頭、来とらん…
おっかしいなあ、前日に行くって電話したのに。もう一組の方がモーニングコールで船頭を起こしてようやく港に。見ると車が変わってる…
鹿はねてん
らしい。納車1か月せずの車の正面大破、鹿、即死らしいです。かわいそう、どちらも。で話してる場合じゃなく酒井渡船も待ってくれている訳ですから急いで出船します。酒井は底物の方だけだったので島割通りにソビエトへ。橋本は一の島に。一の島も雰囲気的にイケそうでしたが3人さんにお譲りして私はシオバへ。シオゲ、ヨボシとシオバ進められましたがここはリベンジ、シオバに迷わず。
で、シオバなんですが
結構な風&うねりで真っ白け

風だけならなんとか流せますがうねりのさらしでやっぱ、ここは難しい…先っちょに入りたいのですがザバザバ波を被るので下げに入るまでは奥まったところで釣ることに。マキエをさっそく投入しますと

シマアジ(お子様)
これが多いです。もう少し大きければいいお土産なんですがさすがにこれでは。これと木端に一日中悩まされました。マキエにアミエビ撒いてたから寄ってきたのかな、とも思います。
木端も20~25センチぐらいあるのは尾長で旨そうなので持って帰りたかったのですがいくらでも釣れるので最初はリリースしておりました。たまにええアタリをくれるのは

撒き散らし系(笑)これが釣れるなら工夫すればグレは喰ってくるはず、仕掛けを工夫して前にあるウス向きに流します。と…
バチバチバチ~
プチッ
いきなり来たのでイズスミかも。しかしビックリするようなあたりでした。午前中はこんな感じだったのですがもう一個、ビックリすることが。7時ぐらいでしょうか、ウキを見つめていたら後ろから
ココ、いいですか
え?一人のはずやけど…
ココ、いいですか
見れば人がずぶ濡れでロッド抱えています。どうやらスイムでシオバまで来た模様。男前なこの方、ザブザブ波被る先っちょで頑張っておりましたが残念ながら釣果はなかったみたいです。

昼からも潮は動いていなくさらしで糸が持って行かれますが何とか仕掛けを工夫してウスに向かうようにします。ウスの横を過ぎたかな~ってあたりでド派手なアタリが出ますがウスの根に持っていかれてアウト、遠投はこちら側の反応が遅れるので先手を取られますなあ。そのほか、足元まで寄せてプチンや、針はずれ多数、アタリは楽しめましたが釣果は…

シオバはウスの攻略と取り込みの体制作りが大切と再度確認して船に乗りました。

あれだけ爆風だったのも船を待っている間に穏やかに(泣)ホンマにいい天気で釣らせてくれ~

お土産は30までの尾長グレ(塩焼きサイズ)、あと、訳わからん魚(後で調べたらコバンアジ、と言うアジ科の魚らしい)。尾長は塩焼きにしましたが脂がのっててとても旨かったです。バチバチ、プチンを釣ってたらどんなに食卓に華があったでしょうか…
6月中にもう一回行きたいですわ。無理かなあ。イサギも待ってくれているしなあ…