指定期間 の記事一覧
| HOME |
2018.09.26 (Wed)
さてさて、昼釣りは上々の出来でしたので、晩の本番もこの調子で~、と点灯したライトにお祈りして~

と思った矢先に、作ってきた渾身の仕掛けがほどく過程でモモってしまうアクシデント…、あまり複雑ではなさそうでしたが調子に乗ると酔うので早々にあきらめて次の仕掛けに…
あかん、モモってまう…
あれ?なんでやろ?順番にほどいてるんですがなぜか絡んでしまう…
横にいたパパさんにヘルプお願いして仕掛けを分けてもらいました。
が!
仕掛けを落とす過程でどうしようもなくモモってしまって船頭さんに迷惑を…乗り合いなら放っておかれるところですが仕立てはお客さん立ててくれますな~。ほどいてるのん見てるだけでも酔いそうになりましたが(泣)

なんとか1パイ…
その後、ぽつりぽつりと釣れますがイマイチ乗って来ません。やはり昨年行ったときが良かったんでしょうね~
タナもころころ変わるし、表層はサゴシが沸いてすぐにスッテが持ってかれます。スッテならまだしもPEラインごと丸々行かれてしまうのでコストが…。サゴシもスッテを喰うのはわかるんですがPE喰うって、もはや愉快犯…

船頭に分けてもらってなんとか晩のおかずになりました~
アコウは造りと松皮造り、煮つけ、スルメイカとガシラは実家におすそ分け。(スルメイカのワタ炒めが旨かったらしいですよ)マイカは造りとゲソはアヒージョでいただきました。


アコウは喰ってしまって写真無し(笑)
仕掛けのモモリがひどくて自分には向いてない釣りなんじゃなかろうかと思った時間帯もありましたが周りの方に親切にしてもらいながらなんとか酔わずに終了~、さすがにちょっと不完全燃焼ですのでリベンジ必須ですね。
が、そろそろ台風が明けたら磯も気になるのでチョイスが難しいところですね~

と思った矢先に、作ってきた渾身の仕掛けがほどく過程でモモってしまうアクシデント…、あまり複雑ではなさそうでしたが調子に乗ると酔うので早々にあきらめて次の仕掛けに…
あかん、モモってまう…
あれ?なんでやろ?順番にほどいてるんですがなぜか絡んでしまう…
横にいたパパさんにヘルプお願いして仕掛けを分けてもらいました。
が!
仕掛けを落とす過程でどうしようもなくモモってしまって船頭さんに迷惑を…乗り合いなら放っておかれるところですが仕立てはお客さん立ててくれますな~。ほどいてるのん見てるだけでも酔いそうになりましたが(泣)

なんとか1パイ…
その後、ぽつりぽつりと釣れますがイマイチ乗って来ません。やはり昨年行ったときが良かったんでしょうね~
タナもころころ変わるし、表層はサゴシが沸いてすぐにスッテが持ってかれます。スッテならまだしもPEラインごと丸々行かれてしまうのでコストが…。サゴシもスッテを喰うのはわかるんですがPE喰うって、もはや愉快犯…

船頭に分けてもらってなんとか晩のおかずになりました~
アコウは造りと松皮造り、煮つけ、スルメイカとガシラは実家におすそ分け。(スルメイカのワタ炒めが旨かったらしいですよ)マイカは造りとゲソはアヒージョでいただきました。


アコウは喰ってしまって写真無し(笑)
仕掛けのモモリがひどくて自分には向いてない釣りなんじゃなかろうかと思った時間帯もありましたが周りの方に親切にしてもらいながらなんとか酔わずに終了~、さすがにちょっと不完全燃焼ですのでリベンジ必須ですね。
が、そろそろ台風が明けたら磯も気になるのでチョイスが難しいところですね~
スポンサーサイト
2018.09.25 (Tue)
22日の土曜日、かなり前から奥さんには断っておいたチャータ~船でのマイカ釣り。思えば、zakiさんの代打で去年に来たっきり2回目の釣りです。電動リールや竿、仕掛け、おまけにイカメタルのセットを買っておきながら一度も出撃できない罠にかかりながら、今年もシーズン最終盤にようやく出撃できました。


こんなお船ですよん。子どものころにオジサンによく連れて行ってもらった以来の仕立て船です。
朝からzakiさんに迎えに来てもらって堺の漁港で氷を仕入れてS本さんを迎えに行って小浜へ。あやねパパ号は現地で合流、の予定でしたが昼飯のラーメン屋で合流~、スーパーで晩御飯を仕入れていざ出船です。
久しぶりすぎて手元の竿受けがよくわからん状態で、こんなんでよかったかな~、ちょっと走ってポイント到着、明るいうちは魚を釣らせてもらえるのでノマセのアコウ狙い。
ノマセの仕掛けは今にして思えば単純な仕掛けなんですが初めてなもんで半信半疑で作成、とりあえず魚がいれば喰ってくるらしいので適当に放り込みます。

なんかようわからんのん釣れてもた~
チカメキントキだそうで、まずはボウズ逃れ。このままビギナーズラックを継続したいですが後が続かず。途中、色々と教えてもらいながら、ちょくちょくアタリはあるんですがハリに乗らない…アワセがいるのかな…
そのうち、後ろのパパさんが爆釣、聞けば秘密兵器エサ(イカ短冊)でガシラ、アコウを釣っておりました。いれば生きアジのほうに喰ってきそうなもんですが短冊パワーに押され気味でついにワタクシも短冊パワーのお世話に。
なんと、ガシラが釣れました。底の微妙な何かがあるのでしょうか、アジが小さいので目立つイカ短冊のほうが良いのか定かではありませんがとりあえず、一安心。でもやはり本命のアコウが欲しくて生きアジに変更、場所も変わったところで穂先がジュボっと音立てるぐらい入りました。

根に入ってしまってたんでしょうか、地球釣ったかな~、ってぐらいに動かなかったですがゴリ巻きしてたらヌルっと出てきた~
何しても美味しい魚なのでうれしい~、一応形になりました。もう帰ってええわ~ってな気持ちに(笑)

ポイントはこんな感じ。湾から出てすぐぐらいのところです。昼間は風波がちょっとあって横から波を受けた時はクーラーからひっくり返りそうになりながらアネロンパワーで酔わずに乗り切っておりました。船釣りは船酔いがあるので気を遣うところがありますが乗り合いならいざ知らず、仕立ては気が楽~
酔ってもキャビンがある船なので横になって眠れるそうです。
お土産もできたところでそろそろイカ釣りポイントへ。根魚のポイントから1時間ぐらい船を走らせて到着~、船に灯が入って戦闘開始~、と行きたいところですが準備がこれから…、みなさん、準備よろしく、すぐに仕掛けを投入、慣れないといろんなものがすぐにどっかに行ってしまってドン臭い事していますな~

夜の部はまた今度…


こんなお船ですよん。子どものころにオジサンによく連れて行ってもらった以来の仕立て船です。
朝からzakiさんに迎えに来てもらって堺の漁港で氷を仕入れてS本さんを迎えに行って小浜へ。あやねパパ号は現地で合流、の予定でしたが昼飯のラーメン屋で合流~、スーパーで晩御飯を仕入れていざ出船です。
久しぶりすぎて手元の竿受けがよくわからん状態で、こんなんでよかったかな~、ちょっと走ってポイント到着、明るいうちは魚を釣らせてもらえるのでノマセのアコウ狙い。
ノマセの仕掛けは今にして思えば単純な仕掛けなんですが初めてなもんで半信半疑で作成、とりあえず魚がいれば喰ってくるらしいので適当に放り込みます。

なんかようわからんのん釣れてもた~
チカメキントキだそうで、まずはボウズ逃れ。このままビギナーズラックを継続したいですが後が続かず。途中、色々と教えてもらいながら、ちょくちょくアタリはあるんですがハリに乗らない…アワセがいるのかな…
そのうち、後ろのパパさんが爆釣、聞けば秘密兵器エサ(イカ短冊)でガシラ、アコウを釣っておりました。いれば生きアジのほうに喰ってきそうなもんですが短冊パワーに押され気味でついにワタクシも短冊パワーのお世話に。
なんと、ガシラが釣れました。底の微妙な何かがあるのでしょうか、アジが小さいので目立つイカ短冊のほうが良いのか定かではありませんがとりあえず、一安心。でもやはり本命のアコウが欲しくて生きアジに変更、場所も変わったところで穂先がジュボっと音立てるぐらい入りました。

根に入ってしまってたんでしょうか、地球釣ったかな~、ってぐらいに動かなかったですがゴリ巻きしてたらヌルっと出てきた~
何しても美味しい魚なのでうれしい~、一応形になりました。もう帰ってええわ~ってな気持ちに(笑)

ポイントはこんな感じ。湾から出てすぐぐらいのところです。昼間は風波がちょっとあって横から波を受けた時はクーラーからひっくり返りそうになりながらアネロンパワーで酔わずに乗り切っておりました。船釣りは船酔いがあるので気を遣うところがありますが乗り合いならいざ知らず、仕立ては気が楽~
酔ってもキャビンがある船なので横になって眠れるそうです。
お土産もできたところでそろそろイカ釣りポイントへ。根魚のポイントから1時間ぐらい船を走らせて到着~、船に灯が入って戦闘開始~、と行きたいところですが準備がこれから…、みなさん、準備よろしく、すぐに仕掛けを投入、慣れないといろんなものがすぐにどっかに行ってしまってドン臭い事していますな~

夜の部はまた今度…
2018.09.17 (Mon)
連休の15日、16日は岸和田の祭りでした。


最近はカンカン場まで行く元気がないので子どもたちと欄干橋(出店が多く出てるところ)らへんでゆっくりとみています。午前中は比較的、お客さんも少なかったようですが晩は混んでおりました。

子どもたちはここぞとばかりにお小遣いを投入、テキ屋にめちゃめちゃ射幸心をあおられております(笑)まあ、こういうので社会の厳しさを知るんでしょうな~(遠い目)しかし、昼間はヒマなのか、案外サービスしてくれることに気が付いてまあまあええカードもらえてました。

岸和田駅から一番、端になりますが川﨑製餡所のこおりくるみ、安くて氷がたくさん入って美味しいですよ~、大手~紙屋のアタリにあります。


最近はカンカン場まで行く元気がないので子どもたちと欄干橋(出店が多く出てるところ)らへんでゆっくりとみています。午前中は比較的、お客さんも少なかったようですが晩は混んでおりました。

子どもたちはここぞとばかりにお小遣いを投入、テキ屋にめちゃめちゃ射幸心をあおられております(笑)まあ、こういうので社会の厳しさを知るんでしょうな~(遠い目)しかし、昼間はヒマなのか、案外サービスしてくれることに気が付いてまあまあええカードもらえてました。

岸和田駅から一番、端になりますが川﨑製餡所のこおりくるみ、安くて氷がたくさん入って美味しいですよ~、大手~紙屋のアタリにあります。
2018.09.14 (Fri)
先日、晩に弁護士さんとの呑み会でした。いつも懇意にしてもらってる弁護士さんで仕事でもお世話になってるし、年のころも同じぐらいなので気さくな方です。その席でやたらとラーメン屋の話が出て、そういえば最近ラーメン喰ってないなあ、と…
思えば、ラーメンばっかり食ってた先輩が心筋梗塞で倒れた時から(今はピンピンしてはります)不思議と自嘲する空気感がありまして行っていませんでしたがラーメン屋の話をするもんだからたまらず行ってしまいました。

上本町にあるJUNK STORYさん。いつもよう混んでるので敬遠気味でしたがこの日は昼から半休をもらってたのでいいタイミングで入れました。

久しぶりに来たら店長さんが変わっていましたがお味はやはりサイコー。煮干し塩ラーメンでしたがさすがって感じです。この辺じゃあ、群を抜いてるかな。鶴橋に玉五郎(煮干し)とか寺田町にも有名店はありますがやっぱ美味しいですね。
新メニューも出てたのでまた来ないといけないなあ…
思えば、ラーメンばっかり食ってた先輩が心筋梗塞で倒れた時から(今はピンピンしてはります)不思議と自嘲する空気感がありまして行っていませんでしたがラーメン屋の話をするもんだからたまらず行ってしまいました。

上本町にあるJUNK STORYさん。いつもよう混んでるので敬遠気味でしたがこの日は昼から半休をもらってたのでいいタイミングで入れました。

久しぶりに来たら店長さんが変わっていましたがお味はやはりサイコー。煮干し塩ラーメンでしたがさすがって感じです。この辺じゃあ、群を抜いてるかな。鶴橋に玉五郎(煮干し)とか寺田町にも有名店はありますがやっぱ美味しいですね。
新メニューも出てたのでまた来ないといけないなあ…
2018.09.05 (Wed)
みなさん、昨日の台風は本当に怖かったですね~。通勤手段が寸断されてたのでその日は休みを取って自宅待機してたんですが朝のうち~昼まで穏やかなお天気で本当に台風来るの?って感じでしたが2時ごろからでしょうか、猛烈な雨&風でした。
途中までリビングの雨戸は閉めずに状況確認してたんですが風が強くなっていろんなものが飛び出してからは
ヤバいな…
てな感じ。ガラスが割れても困るのでおとなしく、リビングも雨戸しました。

停電してたんで貴重な懐中電灯の明かりで子どもたちはデュエマ合戦

食事もカセットガス&キャンプ用品で家庭内キャンプしておりました。
冷蔵庫ももちろんアウチだったのですが幸い保冷剤がたらふくあって電気回復までに食材が温かくなってしまうことはありませんでした。

やること無いのでトランプでも。アイスはどうせ溶けるんだからと、昼間からありったけの在庫を食っておりましたので甘い口になっております(笑)
晩も停電だったのと、台風が抜けたあとも雨が案外降ってたので暑かったですが雨戸を閉めて眠りました。
翌朝、電気が来てやっとこさ文明人の暮らしに戻れました。が、雨戸をあけて外の景色が変わっているのに茫然…

カーポートの屋根が飛んで行ってどっかに行ってしまっています…、どこに行ったんでしょう(汗)
が、うちはまだマシなほうで、まわりのお家は塀が倒れたり、フェンスがどっかに飛んで行ったり


カーポートの屋根は近隣のお家で結構飛んでたんですが一枚もまともな状態のを見ていないのでもっと遠くへ飛んで行っているものと…
出勤しようと駅に着いたら

得体のしれない何かが飛んできてる…
電車に乗ってても納屋が倒壊したり、電柱が倒れたりと結構な被害ですね。幸い、うちはキャンプ道具を一式、車に積んでいたんで停電時も乗り切りましたがやはり、備えはいるなあと思いました。今回は停電でしたが水は来てたんでこの点はかなり違うものと思います。水の備蓄もしないといけないのかなあ~
途中までリビングの雨戸は閉めずに状況確認してたんですが風が強くなっていろんなものが飛び出してからは
ヤバいな…
てな感じ。ガラスが割れても困るのでおとなしく、リビングも雨戸しました。

停電してたんで貴重な懐中電灯の明かりで子どもたちはデュエマ合戦

食事もカセットガス&キャンプ用品で家庭内キャンプしておりました。
冷蔵庫ももちろんアウチだったのですが幸い保冷剤がたらふくあって電気回復までに食材が温かくなってしまうことはありませんでした。

やること無いのでトランプでも。アイスはどうせ溶けるんだからと、昼間からありったけの在庫を食っておりましたので甘い口になっております(笑)
晩も停電だったのと、台風が抜けたあとも雨が案外降ってたので暑かったですが雨戸を閉めて眠りました。
翌朝、電気が来てやっとこさ文明人の暮らしに戻れました。が、雨戸をあけて外の景色が変わっているのに茫然…

カーポートの屋根が飛んで行ってどっかに行ってしまっています…、どこに行ったんでしょう(汗)
が、うちはまだマシなほうで、まわりのお家は塀が倒れたり、フェンスがどっかに飛んで行ったり


カーポートの屋根は近隣のお家で結構飛んでたんですが一枚もまともな状態のを見ていないのでもっと遠くへ飛んで行っているものと…
出勤しようと駅に着いたら

得体のしれない何かが飛んできてる…
電車に乗ってても納屋が倒壊したり、電柱が倒れたりと結構な被害ですね。幸い、うちはキャンプ道具を一式、車に積んでいたんで停電時も乗り切りましたがやはり、備えはいるなあと思いました。今回は停電でしたが水は来てたんでこの点はかなり違うものと思います。水の備蓄もしないといけないのかなあ~
2018.09.03 (Mon)
2018.09.02 (Sun)
日が明けて翌日、朝は16度ぐらいでひんやりしていましたがテント内はちゃんと防寒対策してたので快適でした。


活動着は半袖短パンしかないので、朝からはやめとこうと思ったたき火敢行。まあ、湿気てたイスとかタープとか乾燥さすのにも役立ちますしね。片付けはしんどくなるけど朝一のたき火は良い!
朝ごはんはやはり和食、今回はタープ下でカセットコンログリルでいろいろ焼もって食べました。

サンマの干物焼くとか~
お客さんが少なくて気分的にもラクチンなのでボーっとしてたら撤収時間ギリギリ(というか、撤収忘れてた…)になってしまいました(汗)管理人さんには気を使ってもらって「ゆっくりしていってもらっていいよ~」声かけられる始末。




サイトどおしの間隔が狭めなのでハイシーズンの土日とかは小さい子どもがいるので気を遣うかも。ハイシーズンなら平日にするとか工夫すればメインに利用しても十分だと思いました。
焦りの撤収でしたので風呂に入ってさっぱり。洞川温泉センターで入浴。あと、何か所か温泉があるみたいなので次回は違うところに行ってみたいかな。

昼ご飯は宿場内の食堂で柿の葉寿司+そばセット。そこからの景色もいいのですがやはり釣り人としては水の中が気になります。

管理池から逃げてきたニジマスらしいです。エサ投げたらすぐに食らいついてくるので簡単に釣れそうですが景観の関係で釣り禁止になっております。残念。そう考えると渓流釣りも視野に入ってくるなあ(欲)
今年の夏休みは根を詰めてキャンプに行きましたがだんだん荷物も減ってきていい感じ。まあ、欲しいものはまだまだあるのでまた増えそうですが…磯釣りでも結構究極まで荷物減らせてるのでキャンプもそれに倣いたいと思います。


活動着は半袖短パンしかないので、朝からはやめとこうと思ったたき火敢行。まあ、湿気てたイスとかタープとか乾燥さすのにも役立ちますしね。片付けはしんどくなるけど朝一のたき火は良い!
朝ごはんはやはり和食、今回はタープ下でカセットコンログリルでいろいろ焼もって食べました。

サンマの干物焼くとか~
お客さんが少なくて気分的にもラクチンなのでボーっとしてたら撤収時間ギリギリ(というか、撤収忘れてた…)になってしまいました(汗)管理人さんには気を使ってもらって「ゆっくりしていってもらっていいよ~」声かけられる始末。




サイトどおしの間隔が狭めなのでハイシーズンの土日とかは小さい子どもがいるので気を遣うかも。ハイシーズンなら平日にするとか工夫すればメインに利用しても十分だと思いました。
焦りの撤収でしたので風呂に入ってさっぱり。洞川温泉センターで入浴。あと、何か所か温泉があるみたいなので次回は違うところに行ってみたいかな。

昼ご飯は宿場内の食堂で柿の葉寿司+そばセット。そこからの景色もいいのですがやはり釣り人としては水の中が気になります。

管理池から逃げてきたニジマスらしいです。エサ投げたらすぐに食らいついてくるので簡単に釣れそうですが景観の関係で釣り禁止になっております。残念。そう考えると渓流釣りも視野に入ってくるなあ(欲)
今年の夏休みは根を詰めてキャンプに行きましたがだんだん荷物も減ってきていい感じ。まあ、欲しいものはまだまだあるのでまた増えそうですが…磯釣りでも結構究極まで荷物減らせてるのでキャンプもそれに倣いたいと思います。
2018.09.01 (Sat)
8月27日、28日で奈良の天川村にある白の平オートキャンプ場(http://www5.kcn.ne.jp/~ken-2813/)に行ってきました。

個人経営のこじんまりとしたキャンプ場。前回、天川村に来たときに利用した洞川キャンプ場は公営でしたので施設もそれなりでしたがここは個人で頑張っているわりには水場やトイレもきれいにしててサイトもきれいでした。

子どもがいることを伝えたらハンモックの設置している横のサイトをご紹介いただきました。

川にも近いので便利です。


大サイトと小サイトが合わせて15サイト(かな?)ありますが大サイトでもあまり大きくなく、最近の大型テント+タープの設営は厳しめと思います。


うちはぎりぎり設営出来ました。標高も少し高いので日中でも30度に達しないし、何より川沿いなので影は本当に涼しい~、


早めに入場させてくれたので設置後はやることなくて暇なのでコーヒー飲んでまったり中。が、若者(大学生かな~)グループがデイキャンプに来てからはやかましい~、まあ、我々も大学生時分はこんなんだったんかなと思い、皆さんが通る道ですので仕方ないかな。横でフツーのバレーボールも始めたので見てられないので子どもたちが行ってる川に。




暑いので川に入りますがめちゃめちゃ水がきれい&冷たいので大人は1分持たないかな。飛び込みポイントもあるようですが別のパリピー集団が占領してたんでまた今度。
そうこうしてるうちに晩御飯の用意。今日は素直にバーベキューです。よって写真はない(笑)まあ、平凡なご飯ですね。最近はどうも炭を熾すこともおっくうになってきているので炭も最低限ですよ。


晩はあまり寒くないですが20度ぐらいなので湿気払いにたき火します。前のおおやキャンプ場のありえんぐらいにはぜる薪が残ってたので処分します。(この日も薪を買い足してしまいましたが…)
子どもも泳ぎ疲れたのか、早めに寝てくれましたのでお酒タイームでよう呑めました。適度に酔っぱらったところで睡眠。標高が高いキャンプ場は涼しいですね~、自然のクーラーでお休みいたします~

個人経営のこじんまりとしたキャンプ場。前回、天川村に来たときに利用した洞川キャンプ場は公営でしたので施設もそれなりでしたがここは個人で頑張っているわりには水場やトイレもきれいにしててサイトもきれいでした。

子どもがいることを伝えたらハンモックの設置している横のサイトをご紹介いただきました。

川にも近いので便利です。


大サイトと小サイトが合わせて15サイト(かな?)ありますが大サイトでもあまり大きくなく、最近の大型テント+タープの設営は厳しめと思います。


うちはぎりぎり設営出来ました。標高も少し高いので日中でも30度に達しないし、何より川沿いなので影は本当に涼しい~、


早めに入場させてくれたので設置後はやることなくて暇なのでコーヒー飲んでまったり中。が、若者(大学生かな~)グループがデイキャンプに来てからはやかましい~、まあ、我々も大学生時分はこんなんだったんかなと思い、皆さんが通る道ですので仕方ないかな。横でフツーのバレーボールも始めたので見てられないので子どもたちが行ってる川に。




暑いので川に入りますがめちゃめちゃ水がきれい&冷たいので大人は1分持たないかな。飛び込みポイントもあるようですが別のパリピー集団が占領してたんでまた今度。
そうこうしてるうちに晩御飯の用意。今日は素直にバーベキューです。よって写真はない(笑)まあ、平凡なご飯ですね。最近はどうも炭を熾すこともおっくうになってきているので炭も最低限ですよ。


晩はあまり寒くないですが20度ぐらいなので湿気払いにたき火します。前のおおやキャンプ場のありえんぐらいにはぜる薪が残ってたので処分します。(この日も薪を買い足してしまいましたが…)
子どもも泳ぎ疲れたのか、早めに寝てくれましたのでお酒タイームでよう呑めました。適度に酔っぱらったところで睡眠。標高が高いキャンプ場は涼しいですね~、自然のクーラーでお休みいたします~
| HOME |